全数字大好き

ご提案

2016/09/19 (Mon) 12:46:55

夏のダイバーズウォッチは画像含めて楽しかったですね。

そこでアカツメさん始め、この掲示板を御覧になっている皆様に提案をさせていただけますか?

収集品の中からお気に入りの品、思い出深い品など特に希少品や有名モデルで無くとも、ご自分にとって思い入れの深い1品を画像と共に投稿するというのはいかがでしょうか?

初めて手にした時計、家族や友人から受け継いだ思い出深い時計、デザインがツボの時計、絶妙な経年変化が美しい時計、機械に拘りと個性が感じられる時計等、他人の収集品は新たな発見の期待もあり、興味がつきません。アカツメさんの収集品のなかではリコーダイナミックワイドが気になっています笑

先ずは僭越ながら私から勝手に紹介させていただきます笑

シチズンジェットです。ただ単にデザインにツボった時計です。パラウォーターケースにフラットベゼル、ノンデイトの肉厚なインデックスに太目のドーフィン針が織り成す時計の表情が大好きです。ジェットローターのジャージャー音も癖になります笑

黒文字盤39石仕様やダイバーズタイプも気になりますけど、あの値段は抵抗ありますので、私はこれはこれで良しとしています。以上、長文失礼しました。
Pass :
アカツメ
URL

Re:ご提案

2016/09/20 (Tue) 00:00:47

>>全数字大好きさん

面白いご提案ありがとうございます。

カッコいいジェットですね。
安易にスーパージェットでないところにこだわりを感じます。
マニアは未だに多石信仰な方々が多いですからね。
もちろん高級機を否定してるわけじゃありません。
盲目的に雑誌や書籍に書かれてることだけで判断するのはつまんないと思うのです。
その点、全数字大好きさんのチョイスは考え方がしっかりしていて、
ご自分の感性を大事にされているところが良いですね。

リクエストにお応えして(笑)
ダイナミックワイド 25石です。
時計をオークションで買いはじめた頃に、一目惚れした時計。
訳も分からなかった謎時計だけど、入札・落札してました。確か3500円くらいだったと思います。

とにかく文字盤デザインに惚れました。当時からノンデイト派だったんですが、
このフルスペルの曜日を含めたデザインバランスが素晴らしい。まあロレックスデイデイト
が元ネタなのは間違いありません。でもロレックスっぽさが全くなくシンプルで美しい
文字盤です。私の所有してるバーインデックスの文字盤では一番好きかもしれません。
全く同じ文字盤の完動品をもう1つ持ってるくらいですから(笑)

デラックスワイドには25石の他に、21・30・35石がありますが25石シリーズにカッコいいモデル
が集中しています。掲示板で紹介されたnemosunさんの35石 ハイデラックスもカッコいいですね。

知識が増えるほど、直感力が弱っていきます。私は常にこれを意識しています。
石の数、グレード、他人の評価・・・そんなことはどうでもいいのです。
自分が良いと感じる時計を手に入れることが大事だと思います。
Pass :
全数字大好き

Re: Re:ご提案

2016/09/20 (Tue) 05:32:04
ジェットの画像ボケちゃいましたね。すいませんでした。

やはり、リコーの時計はリコー色がありますね。設計は日本の時計設計者の頂点である末和海氏でしたよね。この機械は永持ちして、整備性の良さに重点をおいて設計したと御自身の言葉で雑誌「時計店」の新製品インタビューで話されたのを読んだ記憶があります。

アカツメさんの仰る通り、全体のデザインの完成度が素晴らしいですね。地味派手な2トーン文字盤に細かい秒刻み、セパレートの扇形曜日表示に時間の読み取りやすい針など
ウリは色々見受けられますが、最大の魅力はこの文字盤デザインですね。う~ん、いいなあ笑 私もみつけたら手に入れたいですね。
Pass :
アカツメ

Re: ご提案

2016/09/20 (Tue) 21:49:17
そうです末和海氏設計です。
リコーでもかなり力の入った、末和海氏の集大成とも言える機械です。
天輪と香箱を大きくするために、アンクルの形状が特殊だったり、
1段引き時刻合わせ、2段目を奥まで引くと日付送りだったり、
曜日送りがなかったり(当時普通でしたが)するのです。

ロレックスに在籍されていたこともあって、デザインの影響を多分に
受けています。フルーテッドベゼルでロレックスに酷似してるモデルもあります。
でも国産各社ロレックスモデルありましたからね。売上考えたら
仕方なかったのでしょうね。
Pass :
katsu

Re:ご提案

2016/09/21 (Wed) 07:10:16

全数字大好きさんのご提案に便乗させて頂きます。

7546-7050 TYPEⅡクォーツと5626-7041 キングセイコーです。
TYPEⅡは父親の形見、KSはバースイヤーウォッチとしてオークションで購入したもの。

父が亡くなった時、母から渡された遺品の中にTYPEⅡがあり、私が子供の時にこれを着けてたな~…と。で、後日同じ様なデザインでバースイヤーウォッチが欲しくなり、KSを購入しました。

TYPEⅡはまだまだ動きますが、クォーツなんで壊れたら最期と思い、現在は電池を抜いて保管しております。
ただ、こちらの針の方が好みだった事もあり、KSの方に時針・分針のみ移植しました。

針のみ使用ってのは、故人に対して礼に欠けるかな?とも思いましたが…。
ブログの記事と少しかぶりますが、クォーツ時計のハード面としての寿命を考えると、形見としては実用しにくいのはあるのですよね(クォーツ時計の魅力とはまた別の話しで)。

まー、親父としても息子の趣味に、自分の遺品が使われるとは思わんかったでしょうが。

思い切り自分語りの長文、失礼致しました。
Pass :
アカツメ

Re: ご提案

2016/09/21 (Wed) 20:49:08
>>katsuさん

形見の場合、使い方はそれぞれですね。

私の父はまだ生きていますが、若い頃に使っていた手巻き時計を貰いました。
私からはSARB033を贈りました。気に入ってくれて毎日使っているようです。

私はその手巻き時計の機械を2個ドナーとして手に入れてます。

オールドクォーツはまだ未知の分野なので詳しくないのですが、
ヤフオクで検索すると7546ムーブメントが入った時計は、まだ安価で玉数も豊富
なので、今のうちに程度のよいドナーを手に入れておくのも良いのでは。
おそらく可動品をいくつか持っておけば一生使えると思いますよ。

56KSクロノは私も持っています。偶然ですがコレ書いてる今付けてます(笑)
これカッコいいですよね。私もお気に入りの時計です。
針が変わるとイメージ変わりますね。やっぱりKSといえばドーフィン針のイメージ
あります。ブレスは今風ですけど似合いますねえ。これはどこのブレスですか?
弓管もピッタリだし、いや本当に良いなあ。マネしたいです(笑)

思い出話・自分語り・長文なんでもOKですよ。
ブログを書くだけだと一方通行だけど、皆さんの意見や情報が気軽に
書き込みできる良い場所にしたいのです。
Pass :
全数字大好き

Re: Re:ご提案

2016/09/22 (Thu) 03:06:34
katsuさん今晩わ

タイプⅡですが、私もアカツメさん同様に部品とリ用の同モデルを入手して実用されることが、遺品ならなおさら御供養にも繋がると思いお勧めします。

オールドクォーツに於いての懸念材料は主にコンデンサーの不良だと思われますが、一般的にコンデンサーの寿命は40年とされていますが、私自身70年代のクォーツを実用しておりますが意外と大丈夫ですよ.(おっかないので部品とリ用の時計は確保しておりますが笑)

アカツメさんもご指摘のようにキングセイコーはブレスとのマッチングが素晴らしいですね。セイコースタイルのケースラグの上面のカッティング面とブレス駒の面が直線上に流れるようなマッチングにkatsuさんのセンスが感じられます。

私は普及モデルが好きでGS、KSには現在は縁が遠くなっていますが、こうやって見ると改めて欲しいなと思っちゃいました。
Pass :
katsu

Re: ご提案

2016/09/22 (Thu) 09:53:24
アカツメさま
全数字大好きさま

ご助言有難うございます。
早速ドナーを探してみます!

TYPEⅡは、SEIKOの歴史の中でどの位置付けなのでしょう?
不勉強ながら、グランドクォーツ=GSのクォーツ版、TYPEⅡ=KS・LMのクォーツ版の位置付けなのかな?と、思ってたのですが…。
もしそうなら、当時の親父としては、かなりのご褒美時計だったのかな?と、思ったりします。

ですので、いつでも実用できるよう環境を整えておきます。
それまでは、針のみ使わせて貰おうかと(^_^;)

KSのブレスは、Amazonとかヤフオクでよく出ている、プッシュバックル、無垢三連の分です。

私はAmazon内の空縁隊と言うショップで購入しました。
1000~2000円程で販売されています。
弓かんはリューターで削ったりして調整しております。

このブレスと7041のケースデザインとの組み合わせなら、現行のGSっぽくなるかな?と思い購入しました。
が、品質が…やはり値段並みで。

バックルはSEIKO純正のダブルロックに交換。バネ棒が通る部分があまりにチャチかったので、ステンレスパイプを加工して補強、全体のヘアライン引き直し、と割と手間がかかりました。

この感じのデザイン、ラグ幅で、もうちょっと品質の良いものが無いかと探しているのですが…。
Pass :
アカツメ
URL

Re: ご提案

2016/09/23 (Fri) 00:19:06
>>katsuさん

ごめんなさい。まだオールドクォーツは良くわかってません。
全数字大好きさん、よろしくお願いします。

デザイン的にはAmazonにあるブレスっぽいなあと思ってたんですが、
あまりにキレイなので聞いてみました。ありがとうございます。
なるほど。やっぱり手間をかけているのですね。
分かります。安いブレスでも仕上げ直すとそれなりに見えますよね。
ただ写真では分からない、ブレスの駒のクリアランス、駒のしなやかさ、
各部の細かいつくりなどは、どうしようもないですよね。

最近の時計のブレスは弓管まで無垢なので、流用は難しいんですよね。
確かにこのデザインで品質高いブレスがあれば私も欲しいです。

とりあえず私もこのAmazonブレス買って、マネさせて頂きます。
Pass :
全数字大好き

Re: Re: ご提案

2016/09/23 (Fri) 05:00:28
私の存じてる範囲でご説明します。

ご了承戴きたいのは、私の国産時計に関する知識は70年代の学校帰りに寄る時計店ウィンドウの定点観察と80年代の時計店ガラ箱漁り行脚がベースになっており、思い違いや記憶違いが含まれる可能性があります事をご留意ください。

さて、セイコーオールドクォーツと現在呼ばれる時計は69年発表のクォーツアストロンを幕開けに、38系のスーぺリア、
クォーツVFA、QT、QR、また新世代の09系、48系などのグランドクォーツ、キングクォーツ、中核を成すQZ、普及機のタイプⅡが相当すると思われます。

私の当時の記憶を辿ると…

アストロン~時代が違うので見たことない笑

スーぺリア、VFA~正月に県庁所在地のデパート時計売場で両方同時に見ました。スーぺリアが20万チョイ?、VFAは15万位でした。高価格品コーナーにあることもあり、単に見た!高そう!という印象のみです。時計好きの父に連れられていなかったら流石に足を踏み入れることは無理な世界でしたね。デパートの時計売場は笑

QT、QRは私の立ち廻り先の時計店の高級品コーナーにもありました。QT75000円位、QR50000円位でケースや文字盤の仕上げの良さが印象に残っています。

グランド、キングはツインクォーツ(当時は知りませんでした)のマークが「何か変わった、スゲー‼」こんな印象でしたね。外装などはQT、QRのほうが高級感を感じました。
価格は正直、恐縮ながら覚えていません。

さて、長らくお待たせ致しました笑

ご質問のタイプⅡですがQZの普及機として28000~35000円位でやはり高級品コーナーにありました。何故、価格の幅があるかと申しますとタイプⅡは特にデザインがケースやら文字盤やら多種多様なのです。当時見たきり、再び目にした事がないモデルは幾つも存在します。

普及機と言えども当時のクォーツ時計は高級品です。
少なくとも、私の回りの大人達はまだまだ機械式時計の時代で、田舎ではクォーツ時計など実際に着用している人はなかなかいませんでしたね。

その内に、私の回りのオメガ・シーマスターやラドーバルボワ超硬ケースなどを着用する金回りの良い笑新しもん好きの笑大人達が買い換え始めたのがタイプⅡです。

御父上は新しい技術にも理解と興味を抱く、良品には対価を惜しまない方だったと思われます。

最後に…呉々も御忠告しますが、タイプⅡを集めようとすると広いですよ。アカツメさんの様に、泥沼にハマりますので気をつけてくださいね~笑

実は…私もタイプⅡで欲しい時計があるのです。当時、時計店で実際に見たのですが、スーぺリアのようにミニッツマークが植字のタイプが存在します。これはカッコいいので欲しいけど、なかなか見つかりませんね。欲しいなあ…笑

しばらくは手持ちのQT38全数字ノンデイトで我慢します。






Pass :
全数字大好き

Re: Re: Re: ご提案

2016/09/23 (Fri) 05:55:36

数日前に久しぶりに時計を買いました。

アメリカのシュリロ社のブランドであるコーネルという時計です。

文字盤とケース、機械のブランドロゴが違うので、ガッチャかと疑いましたが、文字盤がコーネル表記、機械と裏蓋がシュリロ表記で間違い無いようです。

数千円で手に入れた無名品ですがブラックミラーの文字盤の状態が良いのと、夜光の剥がれが無いことで収集というよりも、アメリカの古着着用時のファッション用です。

ブラックミラーの仕上げが古い時代のラッカー仕上げで、後期のブラックミラーに見られるニス仕上げにくらべて濡れたような光沢でなく、自然な艶が好きです。

機械はスイスのエボシュメーカー、ASの17石手巻でベーシックな物です。

ブラックミラーの仕上げ及び、インカブロックの形状から50年代初めでしょうか?

外径は31ミリで小さめなので、長袖じゃないと見た目のバランスが難しいのですが、ワーク系のシャンブレーシャツの袖口にチラリと見えるとなかなかとか、勝手な自己満足してます。

ブレスは手持ちの汎用ステンレス製のライスブレスを合わせて見映えを多少ですが高めてみました。

Pass :
アカツメ

Re: ご提案

2016/09/23 (Fri) 21:54:19
>>全数字大好きさん

これは私、全く知らない時計です。
まだまだ知らないことだらけですね。時計趣味は本当に奥が深くて幅も広い。

全数字大好きさんのスタイルに似合う時計だと思います。
写真だとスケール感があやしくなるのですが、31mmですか。
今の基準だとずいぶん小さいので、腕が太いとバランスとるのが難しいですね。

このタイプのブレスは、少し前にヴィンテージショップで再販されてましたよね。
15000円もするので買えませんでした(笑)
かといって、当時のオリジナルもとても買えないのですけどね。

こういうカッコいいブレスを安く売ってくれたら即買いなんですけどね。
Amazonとかebayにある中国製造のブレスってわざわざ野暮ったい
デザインでつくるのはなんでだろう。昔のブレスデザインをそのまま
使えばいいのになあ。
Pass :
アカツメ

Re: ご提案

2016/09/23 (Fri) 22:25:29
>>jijiさん

あわわわ。投稿がカブってしまいました。

おおっ。これはキレイな44KSですね。
エッジもさることながら、ラグやベゼルの映り込みに歪みがありませんね。
素晴らしい・・・羨ましい・・・私、これのノンデイトが欲しくてたまりません。

このライスブレスがまた良いですね。オメガは純正でしょうが、44KSの
社外品ブレスも似合いすぎです。

本当にディテールを比べると酷似点が多いですね。
でも全体の雰囲気はやはり違いますよ。オメガは、ボンベダイヤルなこともあり
ふっくらと柔らかい感じ、セイコーはパキっとエッジが効いていて、凛とした
少し硬い感じがします。

欲しかった時計を手に入れたときって本当に嬉しいですよね。
しかも中古だとなかなか自分の思うような時計は見つかりませんし。
良かったですね。・・・とは言えこれで終わりではありませんよ(笑)
色々知ってしまったら後戻りはできないのです(笑)
Pass :
katsu

Re: ご提案

2016/09/24 (Sat) 09:13:09

アカツメさま

やっぱりこのブレスだと分かりました?
ぜひぜひマネ?して下さい。
アカツメさまがどんな味付けをするか楽しみです。


全数時大好きさま

想像を絶する詳細な解説、有難う御座います!
製品の緒元は分っても、当時の「価値観」は分からなかったので…。
やはり高級品だったのですね。
きっと親父の事ですから、通勤中や仕事中にチラチラみてはニヤニヤしていたと思います(笑

TYPEⅡからKSに針を移植する時、TYPEⅡの重厚な造りに感心致しまして…。
実はセイコーオールドクォーツの泥沼にはまりかけていたんです。
片足突っ込んだ段階で、引き返しましたが。
特にスーペリアの文字盤は「カッコいい!」と。
それのTYPEⅡがあるなら欲しいぁ。あ~危ない。

アップされた時計いいですね!
ブレスと相まって、IWCのマーク15っぽくも見えます。
着倒したシャンブレーシャツの袖口から、これがチラッと見えたら渋いですよね。
小サイズでもブレスデザインとのバランスが取れていると、妙に大きい時計よりカッコいいと思います。
このブレスで、弓かんタイプがあったら欲しいですね。

jijiさま

KSきれいだな~。
エッジがパッキパキですね。
私の所有しているのは、かなりエッジがダレてしまっているので…。
本来はこれくらいエッジが立っているのですね、カッコいい!

長文失礼いたしました。
Pass :
全数字大好き

Re: Re: ご提案

2016/09/24 (Sat) 11:31:28
アカツメさん

ハハハ、ばれましたね笑

そうです、このブレスはご指摘のブレスです。

数年前まで所有していたバブルバックのマジェスティックダイヤルに合わせて使用していました。古い時代の時計には自然に馴染んで重宝しています。ゲイフレアーあたりを参考に制作したんでしょうね。

Pass :
全数字大好き

Re: Re: ご提案

2016/09/24 (Sat) 11:54:12
katsuさん

そうです、私がkatsuさんにお伝えしたかったのはタイプⅡが生まれた時代の空気なのです。

実は発表年は知らないんですが、私がタイプⅡを初めて時計店の店頭で目にしたのが高校1年でしたので、1976年発表なのかなとは思っています。

当時、クォーツの時計を手に入れた大人の誰もが、文字盤のステップ運針する針の動きを周りの人に誇らしげに見せながら新しい時代の技術を手にした喜びを表情にしていました。

katsuさんの御父上も、同様の満足をされたと思われます。

間違い無く、ご褒美時計ですよ。

Pass :
全数字大好き

Re: Re: ご提案

2016/09/24 (Sat) 12:08:55
jijiさん

この2本は色々楽しめる組合わせですね。

特に44キングは、夏前に私も購入寸まで考えたので、ジワジワきました笑

その際は20年来探していた全数字クラウンの美品が同時に有って、悩みに悩んだあげく44キングは諦めたので、画像の状態の良さを見せられて、またムズムズしてきちゃいました笑
Pass :
アカツメ
URL

Re: ご提案

2016/09/25 (Sun) 23:27:16
>>jijiさん

そうなんですか。
44KSの純正ベルトではないですよね。
このライスブレスがついてるモデルを教えて下さい。

私もこのライスブレスが欲しくなりました(笑)
Pass :
アカツメ

Re: ご提案

2016/09/28 (Wed) 19:15:21
>>jijiさん

おお。詳細な情報ありがとうございます。素晴らしい!
同じようだけど、よく見るとプレス型や仕上げが違うのですね。
(弓管加工や仕上げ直しをしてるかもしれませんが)
大変勉強になりました。

私は古いカタログや広告を見るのが好きで、実物はなかなか買えないので
ネット上にアップされてるモノを拾っています。

このオメガタイプのライスブレス(真ん中のライス駒が本物の米っぽいやつ)
はシチズン・オリエント・リコーでは純正品を確認してるのですけど、
セイコーでは見たことがなかったんです。
正確にはロードマチック等でライスブレス風のはあるのですが、真ん中の
ライス駒に角があったり、潰れて平らだったりとアレンジされています。

セイコー以外は、いくつか社外品含めて購入しています。(数本ですが)

セイコー製と書かれていたので、食いついてしまいました(笑)
セイコーもベルトは外注だったらしいので、そんなに純正にこだわってる
わけじゃありません。一定以上の品質であれば社外品でもいいのです。
ちなみにセイコーロゴはブレスのどこに入ってるのですか?

オメガのサイド駒は無垢ですよね。国産は基本サイド駒は巻きですが、
一部無垢もあるんですよ。リコー ダイナミックワイドの多石モデルとか。
メッチャ欲しいけど・・・単体で出てくることなどなく、高価格の
デッドストックについてる時があるくらいですね。

ヤフオクで「ライスブレス」で検索すると、キングセイコー云々・・・
というタイトルの方は長く販売してますよね。あれ上手ですよね。
どこにもセイコー製とは書いてないけど・・・そう思わせるような・・・
・・でも結構な金額で売れてます。あんまり書くと怒られそうです(笑)
Pass :
アカツメ

Re: ご提案

2016/10/03 (Mon) 23:50:19
>>jijiさん

こんなこと書くと、オリエントファンに怒られそうですが、
オリエントにセイコークオリティーを期待してはいけません。
セイコー・シチズンだと絶対に没になりそうな時計も平気でだして
くるところが良いのです。細かい欠点には目をつぶるのです。

オールドオリエントもメジャーなモデルは高くて買えないので、
誰も買わないような時計を狙っています。
Pass :
全数字大好き

Re: Re: ご提案

2016/10/04 (Tue) 01:55:10

アカツメさん
jijiさん

割り込み申し訳ありません。

このオリエントどう思いますか?

外径に対するベゼル厚、ラグの太さのバランス、繊細なカッティング処理のインデックス、筆記体ロゴが美しさ、球体ミニッツマークの仕上げなど、オリエントらしい個性派ではないのですが、何だかそそられませんか?

ちなみに、私の所有物ではなく、友人の時計なんです。
Pass :
アカツメ

Re: ご提案

2016/10/04 (Tue) 19:38:17
>>全数字大好きさん

そうですね。オリエントにしては優等生ですね(笑)
44KSと同時期の時計ですが、44KSの半額ほどの時計なので
KSみたく加工精度も高くありませし、凝った造形もありません。
でも私はこういう普及品も大好きです。
奇をてらうことのない、力が抜けた時計はずっと飽きずに
長く付き合えます。

ライスブレスもよく似合ってますね。いい雰囲気です。
Pass :
全数字大好き

Re: Re: ご提案

2016/10/05 (Wed) 12:51:47

最近は時計見に行けない私に「これ買った!」と友人が画像送ってくれるので、それで癒されています。彼も投稿はしませんが、このサイトの読者です。時計にハマって2年で既に50本越えの泥沼です。昨日も、シチズンの画像と共に送られて来ました。色々ダメージはあるけど、私もこういうの欲しいと思いました。
Pass :
アカツメ

Re: ご提案

2016/10/05 (Wed) 23:18:23
>>全数字大好きさん

ブログ読んでいただきありがとうございます。
50本超えですか。もう後戻りなどできませんね(笑)

昨日このシチズンと同型(金色)が、ヤフオク終了日でウォッチしてましたが、
13,000円超えましたね。買うつもりではなかったのですが、セイコー
ダイバーズより玉数が少ないので、どうしても高くなりますね。

これリューズが左なのが珍しいですよね。
手の甲にあたらないためらしいですけど、実際潜ったときにリューズって
気になりますか?
私は丘ダイバーで右利きなので、使いにくいのですけどね。

セイコーダイバーズに似てますけど、ラグが短くてケースデザインは
シチズンっぽいのです。綾目ローレットのリューズ、クロス目ローレットの
ベゼルもプロマスターらしい意匠で、カッコいいですね。
Pass :
全数字大好き

Re: Re: ご提案

2016/10/06 (Thu) 01:38:06

アカツメさん

ご指摘のリューズ位置ですが、やはり潜水中は3時位置よりも4時位置がベストだと思われます。

理由は水面近くと違い、20~25m程度の潜水でも身体に受ける海流の圧は外海だとかなりなものです。右手にはモリやらミノなどを持ち、潜水服(私達の時代はこう呼んでいました)の上にダイバーズウォッチを装着するわけですが、海流の流れが強い場合などは左の掌で岩を持ち、身体を支える姿勢をとったりします。

そのような際、掌を文字盤側に直角に近い反らし方になります。一例をご紹介しましたが、この姿勢をとる場合は少なくありません。ましてや。グラブ装着時は3時位置だと尚更じゃまなんです。

少なくとも、実戦では4時位置がベストです。

時計のデザインとしては私は3時位置がすきなんですが笑

当時の先輩で二人ロレックスのサブを普段している者がいましたが、使わない理由を尋ねた私に二人共に「潜りには向かんわ。」とのことで、専ら海では私と同じセイコーの7548-
7000を愛用していました。

先の画像の友人が最近2~3カ月の戦利品の画像をよこしましたので、送ります。左端のリコーは美品で2万そこそこだったようです。羨ましい笑
Pass :
アカツメ

Re: ご提案

2016/10/06 (Thu) 13:03:08
>>全数字大好きさん

なるほど。
さすが説得力のあるお話ありがとうございます。
陸上で素肌につけるだけだと絶対に理解できないことです。
もはや4時位置リューズは、セイコーダイバーズのアイデンティティとなって
ますから、いくら実用的だとしても他メーカーは採用しないでしょうね。

ますますセイコーダイバーズが気に入りました。私は真価を発揮させることは
できませんけど、優れた道具には長年の(現場からの)フィードバックがあり、
より良い製品に進化し続けているのですね。

リコーのワールドタイマーは、最近ヤフオクでも見かけますね。
私はこれのマップダイヤルが欲しいですね。まあとても買えない金額なんですけど。
アクアギアまで手を伸ばしてるとは、本当に泥沼ですね(笑)
Pass :
Name
Mail
URL
icon
99
Pass
*編集・削除用(任意:英数字4~8文字)
Subject
絵文字
画像添付
[ e:349][ e:442][ e:446][ e:454][ e:456][ e:786][ e:451][ s:472D][ s:472E][ s:4731]
[ e:731][ e:732][ s:4740][ s:4741][ e:51][ e:265][ e:266][ e:262][ s:4F4F][ s:453D]
[ s:4F34][ s:4532][ s:4F32][ e:45][ e:219][ s:4F62][ s:4540][ s:4763][ s:4766][ s:4767]
[ s:476A][ s:4769][ s:476B][ s:4768] [ s:476C][ s:476D][ s:4538][ s:504E][ s:473E][ s:473D]
[ s:4F2D][ s:512B][ s:5151][ s:4526][ s:4528][ s:452B][ s:4775][ s:453C][ s:453A][ s:453B]